2日目(10月21日)

順調に行けば、名鉄30分+バス20分で、犬山市の博物館明治村へ着く予定だったのですが、乗る列車を間違えてしまい、一時は岐阜方面へ向かってしまい大変でした!(一つのホームから、違う方面行きの列車を出さないで欲しいです・・・。)結局、2時間近くかかって、やっと明治村に到着

 

博物館明治村ギャラリー

明治村は、文明開化を象徴する建造物を日本各地から移築し、保存・展示する野外博物館約100万uある敷地内には、重要文化財(→当ページ内では重文と表示します)を含む63の建造物が並んでいます。

建物の旧所在地は、日本全土に渡り、シアトル、ハワイ、ブラジルなどからも移築されています。室内には、家具・調度品も当時の物を揃えて公開されています。

日本が世界の文化や制度を取り入れ、近代日本の基盤を築いた明治時代は、日本の歴史上極めて重要な時代だったことを感じられます。

明治村の正門

元・第八高等学校正門

帝国ホテル中央玄関

聖ザビエル天主堂

宇治山田郵便局(重文)

まるで明治時代にタイムスリップしたような気分になれる不思議な空間が広がっています。

今にも、羽織袴をはいた「はいからさん」が飛び出して来そう♪

品川燈台 (重文)

日本に現存する最古の様式燈台

東松家住宅 (重文)

当時にしてはめずらしい3階建ての住宅

西郷従道邸 (重文)

聖ヨハネ教会堂(重文)

 
当時の食堂車のメニュー「インド風ライスカレー」ココナツとゆで卵が入っています。

 

帰りの新幹線に乗る前に、改札口近くのお店で最後の名古屋名物「きしめん&天むす」を食べてから帰宅。

 


国内旅日記