![]() |
ベトナムA('24.1.27〜30) |
3日目(1月29日)〜その2〜&4日目(1月30日)
PM12:40 ランチ後はダナン市内を徒歩でぶらぶら。
左)市場の近くでいかにもベトナムっぽい売り子さんを見かけた 右)ダナン大聖堂
街中で存在感を放つピンク色の建物。まさにインスタ映えする教会♪
正門が閉まっていたので門の隙間から写真だけ撮影。あとから知ったけど、正門はミサの時間以外は閉鎖されているが実は裏口から入場無料で見学できたらしい、、、 完全に事前リサーチ不足だった(^_^;)
昨夜、火や水を吹いていたドラゴンブリッジ。 昼間は車もびゅんびゅん走っていて橋の周辺に見学者は誰もいません。。
PM13:30 とにかくジメ〜っとしていて蒸し暑いので、涼みがてら「チャム博物館」へ。
正門を入るとチケット売り場があったのでチケット購入(60000VND)、先に進むとチケットチェック。どちらのスタッフも無愛想で機嫌悪そうな感じだった。。。(-""-)
建物は2階建てで全館冷房完備なので真夏でも過ごしやすい(笑)。
ヒンドゥー教で有名な「シヴァ神」はもちろん、人間の身体にゾウの頭をした「ガネーシャ」、人間の胴体に鷲の頭をした「ガルーダ」などたくさんの神様の石像、建物のレリーフなどの貴重な世界遺産が、たいした囲いもされてない状態で無造作に置かれているのもベトナムらしい(笑)。遺産以外にも当時の衣装や生活の様子、調度品などの展示もありかなり見応えあった。見学者はほとんど居なくてFreeWiFiもあったので、ベンチで休憩をしながらゆっくり静かにマイペースに見学できた。
チャンバ王国の遺産が展示されている博物館。この博物館に展示されている多くは、前回ダナンに来た際に訪れた「ミーソン遺跡」で発掘されたもの。できれば遺跡に行く前にこちらで知識を得てから行ったほうが良かったかも?
博物館の外にはこんな感じのカフェスペースがあったけど、、、暑いから誰もいないww笑
PM14:45 涼しい場所でお茶でもしようか〜と、博物館内でネットで探した「NAM house Cafe」へ。
ドラゴンブリッジの近くにある古民家を使ったレトロな建物で、地元の若者たちにも人気のお店。ベトナム名物の「エッグコーヒー」や「ココナッツコーヒー」なども飲めるので観光の合間に一息つくのに適している。
まず1階のレジカウンターで注文。メニュー表は英語表記も所々あったけど基本的にベトナム語だし、店員はベトナム訛りの英語だし、こっちは久しぶりの海外だったので、会話がなかなか難航したけどなんとか支払いまで済ますと、「1階でも2階でも好きな席で待っていて〜」と言われた。 えーと、、、レシートとか番号札とか何も渡されないんだけど大丈夫なの?
入り口からレトロ感満載だけど、店内にもアンティークな品が飾られていてノスタルジックな雰囲気。古いカセットデッキ、モノクロテレビ、モザイク模様のレンガ、壁にはモノクロ写真など時代を感じさせるアイテムがいっぱい。そして、月曜日の真っ昼間だというのに店内は若者たちで埋め尽くされていた。・・・学校は?仕事は??
予想に反してエアコンが無い店だったけど(汗)、窓際の席に座ったら風が通って意外と涼しかった♪
しばらく席で待っていたらレジに居たお兄さんが注文したコーヒーを持って来てくれた。すごーい!注文を受けていたあのたった数分間でお客さんの顔を記憶しているんだ!? 左)ベトナム風アイスブラックコーヒー 23000VND
右)アメリカンコーヒー(アイス) 25000VNDカフェメニューの価格が良心的なのに、さらに無料でお茶(たぶんジャスミン茶かな?)も出してくれるなんて海外では珍しいサービス♪
喫煙OKのお店だったのでその点がちょっと気になったけど(^_^;)、静かにのんびり過ごすことが出来た。
PM15:50 お店を出て大通りに出た所でGrabタクシーを呼んだら、すぐ目の前にその車がいてドライバーさんが「Hey!」と声を掛けてきた(笑)。
PM16:15 ホテルに戻って、周辺のスーパーやお土産屋さんで買い物。
ガイドブックに載っていた日本人オーナー&日本語OKのお土産屋さん「Table Produce」は商品説明も日本語で書かれているので分かりやすいし、商品ラインナップも豊富だった。でもやっぱり、ばらまき用のお菓子はスーパーが一番安い(笑)。
夕暮れまでミーケービーチでぼーっと過ごしてから夕食を食べに行く。
PM18:00 ホテル近くのオープンエアのレストラン「BAHN MI BA DAO」へ。
ガイドブックには一切載ってないし、外観はあやしいし(笑)、英語なんか絶対に通じない雰囲気だったけど、散歩で何度か店の前を通った時にメニューを見て安そうだったので勇気を出して入ってみることにした。基本はバインミー屋さんみたいだけど、麺類、ご飯類、おつまみ系とメニュー豊富だし、ベトナム語以外に英語&中国語の併記もあって、とにかく値段が安い!!昨日も一昨日もココで食べても良かったかも(^^♪ 案の定、店員さんはカタコト英語しか話せなかったけど、店の奥のほうにある分かりにくいトイレの場所も一生懸命に説明してくれたりと好印象でした。
ソフトドリンク類 15000VND 鶏肉のフォー 50000VND 牛肉の焼きそば 60000VND フォーに付いて来た葉物は全部使ったけど唐辛子ほぼ未使用。この唐辛子の入った籠は我が家が去ったあと、そのまま隣のテーブルへ移動していたのを見てしまって・・・(^_^;)。衛生面が気になる人はこういうお店は躊躇するかもね、、、。 あと、近くのテーブルで食べていた日本人客(男性2人)が酔っぱらって大声で喋っていたのが耳障りだった。日本人のイメージが悪くなっちゃうからやめて欲しい。。。
PM19:00 ホテルに戻ってチェックアウト時に預けたスーツケースを受け取り、お迎え時間までロビーで待機。
レイトチェックアウトの手配はしてなかったのでトイレで着替えたり歯磨きをしたりと身支度を整えて荷物の整理をしたら残り1時間くらい。FreeWiFiが使えるので暇潰しできて良かった。
PM20:40 送迎のスタッフがやって来て、ワゴン車に乗り空港へ。
PM21:00 ダナン国際空港に到着。
ベトナム航空のチェックインカウンターに行ったらまだチェックインが開始されてなかったので列の先頭に並ぶ。このままスタッフさんが帰ってしまっても自分でチェックインくらい出来るから問題無いけど、会社的にはそういう訳にもいなかいんだろうね(^_^;)。そのまま一緒に並んで20分くらい待ってくれました。チェックインが開始されたら手続きをしてスタッフは帰って行きました。
帰る間際にスタッフから「pm22:30頃からイミグレが混雑すると思うので、早めに済まして中に入っていてください」と言われたので21:30にイミグレに行ったらガラガラで、その先のセキュリティーチェックがやや混雑している程度だった。
セキュリティーチェック前よりも後のエリアのほうがお土産屋さんは多い。 価格は全て「USドル」表記だったので「VND」との比較がやや難しいけど、物価は市内スーパーの2倍〜3倍!!やはりお土産は市内で調達してほうが良い。
成田便はGate1。チェックイン開始直後だったので待合にはほぼ人はいなかった。 USB充電設備もあったのでスマホの充電も心配無い。(^^♪
暇だったので空港内をぶらぶらしてみたら、Gate4以降は中国行きや韓国行きの便が多くて待合にも人がいーっぱいでかなり騒がしかった。
22:10頃にセキュリティーチェック近くを通ったらホントに大混雑していてびっくり。スタッフさんに言われたとおりに早めに通過しておいて良かったー!
PM23:35 搭乗開始。
(翌日)AM0:10 定刻より10分早くVN318便は離陸。 機体:A321、座席配列:3-3の左列の通路側。機内ほぼ満席だったので席移動は出来なかった。
真夜中のフライトなのでドリンクサービスのあとはすぐに消灯。 フライト時間はたった4時間50分!!
少し眠ってトイレに行ったらもう着陸2時間半前。朝食のお時間です(笑)。 (左)米麺の牛肉ヌードル、(右)照り焼きチキンとライス
食後、再び消灯されたので爆睡zzz。
AM6:20 機長のランディングのアナウンスで目が覚めた(笑)。
フライト時間が短いとはいえ、結局、私の列の一番窓際の席の女性は朝食は断って飲食は最初のドリンクサービスのみでトイレにも一度も行かなかった、、、(^_^;)。それに比べて私は飲んだり食べたり寝たりトイレに行ったり(笑)。自宅とあまり変わらない機内生活を遅れるこの体質、ホント助かる(^_^)v
AM7:00 定刻より30分以上早く成田空港に到着。
早朝なのでイミグレはガラガラだったし顔認証システムも導入されているので待つことなくスムーズに通過。税関申告も電子申請システムが導入されたので事前に登録だけはしておいたのだけど、機内でついうっかり従来の紙の申請書を受け取って記入していたし(笑)、電子申請用のゲートがターンテーブルから遠い場所にありしかもゲートが少なかったので、今までどおり用紙を提出して通過。
AM7:20には外に出られたけど、今、電車に乗ったら通勤ラッシュに完全に巻き込まれてしまうので、ラウンジで少し時間を潰しつつ京成スカイライナーの予約を済ます。
AM8:12発の京成スカイライナー4号に乗車して帰路につきました。
コロナ禍明けの久しぶりの海外旅行。一度行ったことのある都市だったし治安も食事もほとんど心配ない街なので、特にハプニングも無く比較的自由に旅をすることができた。行ってみたかった世界遺産フエの街にも日帰りで行けたので、ベトナム中部はもういいかな〜?(^_-) 次回ベトナムに行くなら、ホーチミンやハノイに行ってみたい♪
そして、久しぶりの海外で英会話能力の低下を実感したので、現地で雑談をしたい私は勉強するよりも(笑)やっぱり定期的に海外に行ったほうが早いわ〜!と思った旅でした(*^^*)。(・・・その後円安が進んで海外がまた遠くなってしまったけど・汗)